シーナリーハウス



ブログ

幸野 成一

2024.4.1

建築は「温故知新」。(チーフ設計プランナーの幸野成一です)

建築は「温故知新」。(チーフ設計プランナーの幸野成一です)

シーナリーハウス、チーフ設計プランナーの幸野成一です。

 

古い建物で、現在にまで残っているものは、残っている理由があると思います。

 

その理由を、あえて言葉にするなら、

その建築が、美しいから

この一言に尽きると思っています。

 

私は今まで、古い建築を中心に、国内外問わず見に行き、スケッチして来ました。

そこで大事なのが、そこで感じた感動を、どうやって頭に叩き込み、自分のものにできるかです。

建築は、図面に数字で表現し、その通りに職人が作る事で建物は完成していきます。

なので建築においての数字は、とても大事だと思っています。

その手法として、常にスケッチブックとスケールを持ち歩き、古い建築を実測してきました。

今まで見てきた建物と、その時描いたスケッチを、いくつかご紹介します。

 

俵屋旅館

 

創業300年の老舗旅館で、京都で最も古い宿の一つです。

公式ホームページを持たない事でも有名でそこで宿泊した時の部屋のスケッチがこれ。

↓↓↓

 

天井が2100と高くない部屋に対して、低めのカウンターや窓の重心を下げる事で、とても落ち着く空間になっています。

 

俵屋のアーネストスタディー
↓↓↓

 

床が1段下がった事による籠り感と、緑の位置が腰高さにより、半地下のような感覚。

 

旧帝国ホテル本館

 

1921年、フランク・ロイド・ライト設計。

現在、愛知県の明治村に玄関部分が移築され残っている。

 

旧帝国ホテル本館

↓↓↓

 

極端に低い天井が、吹抜けの高い天井を、より引立てている。

 

マイレア邸

 

1939年、アルヴァ・アアルト設計。

フィンランドにあり、アアルトの最高傑作と称されている。

↓↓↓

 

暖炉、ラグ、ソファー、置きスタンドの配置と組み合わせが、抜群に素晴らしいです。

 

写真を撮る事も必要なのですが、実測してスケッチを描いて頭に叩き込むという事を、若い頃から繰り返してきた結果が今の自分の設計の引き出しになっているんだと感じています。

 

つい先日、

著名な建築家の川口道正(72歳)さんと、久しぶりにお会いして話しする機会がありました。

その時、道正さんがおしゃっていたのが、

美しい建築を設計する人がいなくなってきた、という事。

機能的で、使い勝手優先で、性能がいい建築は増えたけど、先人達が作ってきたような、美しい建築がなくなってきたと。

私も全く同感です。

古い建築の美しさについて語り合い、気がつけば、あっという間に2時間が過ぎていました。

 

その翌々日、

道正さんの息子さんで、霧島神宮駅の設計をされた、建築家の川口琢磨(44歳)さんと2人で飲む機会があり、そこでの話題も、やはり、美しい建築とはについて語り合い、あっという間に4時間語り合っていました。

琢磨さんは、私の自宅にお越しいただいた事もあり、話の中で、

「幸野さんの自宅に行った時思ったのが、玄関の低い天井の空間から、2階のリビングに上がって、視界が開けて、すごく心地よかった感じが旧帝国ホテルで感じた感覚と同じだったんですよね」と言われました。

「正解です」と思いっきり答えさせていただきました。

なかなかそこを、感じてくれる人は少ないと思いますが、そこに気づいていただけて嬉しかたですね。

建築家の川口さん親子とお話しして、やはり、古い建築から美しさを学ぶべきだと改めて確信致しました。

 

大分の風景をつくる」を主たる家づくりのコンセプトにしているシーナリーハウスですが、

具体的には「美しい建築をつくる」という事が私の役割だと、いつも思って、一棟、一棟、魂を込めて設計しています。

 

そのために、これからも古い建築に触れる機会を増やしたいと思っています。